台湾海峡を横断するフェリーの新型機 TaiMa Star が,やっと完成が近づいてきたとのことで,ADCPのデッキユニットの取り付けを行いに高雄に向かいました。
造船所のTomさんは「99%完成している」と言ってましたが,まだちょっと怪しい感じです。


なんとかそれでも,ADCPのデッキユニットは,ブリッジの後ろの会議室に,ラックに入れてシステムが完成しました。
ちなみに,高雄の地下鉄では,萌絵が公式採用されているようです。

多分,「カラOK」と言いたいんだと思います。カタカナは難しいですね。
台湾海峡を横断するフェリーの新型機 TaiMa Star が,やっと完成が近づいてきたとのことで,ADCPのデッキユニットの取り付けを行いに高雄に向かいました。
造船所のTomさんは「99%完成している」と言ってましたが,まだちょっと怪しい感じです。


なんとかそれでも,ADCPのデッキユニットは,ブリッジの後ろの会議室に,ラックに入れてシステムが完成しました。
ちなみに,高雄の地下鉄では,萌絵が公式採用されているようです。

多分,「カラOK」と言いたいんだと思います。カタカナは難しいですね。
« 2015/01/09-10 第2回「GNSS-Rはこれからの海洋研究にどのように使えるか?」研究会 2015/01/30 IHI共同研究打ち合わせ »
コメントを残す