九大応力研 市川 香

九州大学応用力学研究所准教授の 市川香です

〒816-8580 福岡県春日市春日公園6-1
English Tel: 092-583-7737 Fax: 092-584-2570
e-mail: ichikawa@ riam.kyushu-u.ac.jp
スケジュール
関係する活動予定表です

2024/04/14 GNSS-R波浪計の論文が掲載されました

高サンプリングレートでGNSSの海面での反射波を計測して,移動中の船舶から波浪を計測する手法を書いた論文Ship-borne wave gauge using GNSS interferometric reflectometry”が,Coastal Engineering Journal に掲載されました。

https://www.tandfonline.com/eprint/CFZ66HRFVDFS66UCH8YV/full?target=10.1080/21664250.2024.2342596

 

 

2024/09/02-07 “30 Years of Progress in Radar Altimetry” symposium

CNES/ESAが主催する衛星海面高度計の30周年記念シンポジウム“30 Years of Progress in Radar Altimetry”が,フランスのMontpellier で開催されます。もう30年ですか。早いものです。

 

2024/09/17-19 日本海洋学会秋季大会

2024/09/17-19に,品川の海洋大学で日本海洋学会の秋季大会が開催されます。法人化してから初の単独海洋学会となります。

2024/11/10-15 厚岸湖ドローン観測

2024/11/10-15に,九大応力研の木田さんや東大大気海洋研の田中さんらと北海道の厚岸湖と河口域でドローンを使ったCTDや採水観測をします。ボートで航行しにくい浅水域や,上空からでないと全体像が把握しにくい河口フロントは,ドローンを用いた観測の利点が活かせる場所なので,どのくらい使えるのかテストをする予定です。

2024/11/25-28 国際シンポジウム+タイ巡検

2024/11/25に,チュラロンコン大学にて水共生学関係の国際シンポジウムに参加します。翌11/26と11/28は,滝や森を巡検して,衛星観測との相違点などの知見を収集してきます。

2024/12/2-3 海洋レーダ研究集会

2024/12/2-3に,今年も「海洋レーダを用いた海況監視システムの開発と応用に関する研究集会」を九大応力研で開催します。

2024/12/06 UAV高度計の論文が掲載されました

2024/12/06に,Sea Surface Height Measurements Using UAV Altimeters with Nadir LiDAR or Low-Cost GNSS Reflectometry という論文がRemote Sensing誌に掲載されました (doi.org/10.3390/rs16234577)。

直下に向けたLiDARやGNSS-RセンサーをUAVに取り付けて海面とUAVの間の距離を計測して,海面の高さを計測する手法です。GNSS-Rはノイズが大きくて単独の計測精度は悪いのですが,比較的性質の良い誤差なので,2分間程度の平均を求めれば cm級の誤差で水位が計測できます。