2023/12/19の午後から12/20の午前にかけて,九大応力研にて「海洋レーダを用いた海況監視システムの開発と応用」の研究集会を開催します。
海洋観測に関する一般向け講演(九大YouTube)もご参照ください
2023/12/19の午後から12/20の午前にかけて,九大応力研にて「海洋レーダを用いた海況監視システムの開発と応用」の研究集会を開催します。
2023/12/17 より,”Workshop for Interaction of Ocean, Atmosphere, and Land by Remote Sensing and Numerical Model” (as of 6th ISEE Symposium) が名古屋大学の Sakata Hirata Hall で開催されます。
この中の “Observations with airborne, UAVs and microsatellites”というセッションを担当します。
2023/12/11-12 に,伊予市沖で愛媛大「いさな」を使ったドローン観測実験を行う予定です。複数台のドローンを用いて,ドローンからCTD観測と採水を同時に行う実験を行う予定です。
2023/11/07-11 に,プエルトリコのSan Juan Convention Center にて Ocean Surface Topography Science Team Meeting に参加します。実験衛星であるSWOTとは別に,海面高度計は現業利用にも活用されていますので,それらの現状や計画を調査する予定です。
2023/10/24-27に,フランスのカーンにて日仏海洋学会のシンポジウムが開催されます。Session 3 “Coastline evolution and submersion of coastal territories”の中で,”Ship-borne wave gauge using GNSS Interferometric Reflectometry”の話をします。